廃止
本体
- アイコンの設定
- すべて、iconset.cssで行う。imgタグではなくスタイルシートで表示
- JavaScript使用するかしないかの設定項目
- Adv.の設計思想上、JavaScript使用前提となっているが、JavaScriptを動作させる場所は、基本的にリンクにイベントを上書きで実現し、スクリプトが無効なときは、通常のPukiWikiと同じ動作になるようにしているのと、onclick属性などでDOMが汚れないようになっているため不要。
- default.ini.phpのリスト構造の左マージン指定。($_list_pad_strなど)
- スタイルシートでやるため不要。わざわざサーバー側に処理させるべきものではない。オリジナル版は、IE6対策で使用していたが、Adv.ではそもそもIE6はサポート対象外であるため問題ない。
- $head_tags[]、$foot_tags[]
- ヘッダー部分やフッター部分に挿入するタグは、大体決まっている。metaタグ、linkタグ、scriptタグ、styleタグのいずれか。Adv.では、ページの表示の高速化を図る上で、より厳格にタグを入れるため、この2つは非推奨となる。代わりに、$meta_tags、$link_tags、$js_tags、$js_blocks、$css_blocksを使って実現。
- $script
- 廃止です。get_script_uri();関数を使用してください。
- セッションを使わないオプション
- adv.では常時有効です。
- 複数行のプラグインの無効化オプション
- adv.では常時有効です。
プラグイン
- js_init.inc.php - 本体に統合
- bubbles.inc.php - 角丸エンジンは本体に統合済みのため。そもそも、本体に入れるほどのものではない。
- a.inc.php - [name]で、すでに本体に実装済みのため不要
- ajaxrss.inc.php - そもそも、原作者が外す予定。
- adsense.inc.php - スキンでやるべき。
- img.inc.php,img3.inc.php - ref.inc.phpと機能がかぶるため
- google_analytics.inc.php - 本体に統合
- mml.inc.php - そもそも、本体に入れるほどのものではない。(Adv.の新仕様のデモ用だけど)
- naviurl.inc.php - スキンでやるべき。本体で<link rel="canonical" />を出力しているので不要。
- paint.inc.php - JAVAを埋め込むこと自体が一般的でない。やるとしたらFlashか。いずれにせよ、本体に入れるほどのものではない。
- mediaplayer.inc.php - 動画埋込みはFlashによる方法が一般化したためメリットがないと思われる。それ以前にプラグインの仕様上、サイズが固定になっている。HTML5対応化するにも互換性がない。
- rss10.inc.php - rss10.inc.phpはrss.inc.phpにリダイレクトしているだけ
- transit.inc.php - 本体に入れるほどのものではない。
- tz.inc.php - 本体に統合
- guiedit.inc.php - edit.inc.phpに統合予定。ページ切り替えなしで通常のフォームをGuiEditに変更できるようにする予定。(なんで、Plus!のときに、こんな中途半端な統合したんだ!?)
- update_entities.inc.php - HTML5で使用可能な実体参照文字は限られているため
- code.inc.php - sh.inc.phpがあるため。
- google_buzz_post.inc.php - Google Buzzそのものがサービス廃止
廃止予定
プラグイン
epoch.inc.php- qrcode.inc.php - クライアントサイドに描かせたほうがいいとおもう。それ以前に作者のupk氏から不具合報告あり。HTML5化に伴い、Canvasタグによる描画の予定。
標準でいれないプラグイン
これらは、認証関連で使用する。統合するなりしたほうがいいかもしれない。
- auth_gfc.inc.php
- hatena.inc.php
- jugemkey.inc.php
- livedoor.inc.php
- skype.inc.php
- typekey.inc.php