Edit of BugTrack/44
https://pukiwiki.logue.be/BugTrack/44
Front page
Diff
Backup
Reload
List of pages
Search
Recent changes
Help
Login
BugTrack
44
Edit of BugTrack/44
#navi(../) *編集時「復元しますか?」ダイアログ [#jf057c65] - ページ: BugTrack - 投稿者: [[hotline]] - 優先順位: 普通 - 状態: 提案 - カテゴリ: - 投稿日: &epoch(1368688981); - バージョン: *メッセージ [#bab8b9b0] 編集時、「過去に編集したデータがあります復元しますか?」のダイアログが出てくる事がありますが、 これを編集メニューバーのアイコンにしてしまい、押下時にUNDO可能であれば実行するようにして、 いちいち煩雑な問い合わせをしない方が、利便性があがると思います。 -------- - 復元ダイアログは、キャンセルボタンを押さずに編集画面を離れた時に、次回アクセスした時にのみ表示される仕様です。想定されるシチュエーションは、編集中に間違えて戻るボタンを押してしまった、ウィンドウを閉じてしまった場合などです。あくまでも、不慮の事故対策なのでこのような実装になっています。編集メニューバーのアイコンというのがどういう物を指しているのか要望は、もう少し具体的に説明してください。なお、ゴミ箱ボタンを押すことで、ブラウザに保存された復元用データーをフラッシュすることができます。 -- [[Logue]] &epoch(1368711527,comment_date); #comment
#navi(../) *編集時「復元しますか?」ダイアログ [#jf057c65] - ページ: BugTrack - 投稿者: [[hotline]] - 優先順位: 普通 - 状態: 提案 - カテゴリ: - 投稿日: &epoch(1368688981); - バージョン: *メッセージ [#bab8b9b0] 編集時、「過去に編集したデータがあります復元しますか?」のダイアログが出てくる事がありますが、 これを編集メニューバーのアイコンにしてしまい、押下時にUNDO可能であれば実行するようにして、 いちいち煩雑な問い合わせをしない方が、利便性があがると思います。 -------- - 復元ダイアログは、キャンセルボタンを押さずに編集画面を離れた時に、次回アクセスした時にのみ表示される仕様です。想定されるシチュエーションは、編集中に間違えて戻るボタンを押してしまった、ウィンドウを閉じてしまった場合などです。あくまでも、不慮の事故対策なのでこのような実装になっています。編集メニューバーのアイコンというのがどういう物を指しているのか要望は、もう少し具体的に説明してください。なお、ゴミ箱ボタンを押すことで、ブラウザに保存された復元用データーをフラッシュすることができます。 -- [[Logue]] &epoch(1368711527,comment_date); #comment
Update
Preview
Do not change timestamp
Cancel
View Text Formatting Rules
New
Source
Rename
Front page
List of pages
Search
Recent changes
Backup
Referer
Log
Help
RSS of recent changes